■ポスター |
 第18回(2008年)大会ポスター(Size 3.9M)
|
■名 称 |
第18回福知山マラソン
兼第9回全日本盲人マラソン選手権
|
■コ ー ス |
福知山マラソンコース(日本陸連公認コース)
|
■主 催 |
福知山市、福知山市教育委員会、京都陸上競技協会、
福知山市陸上競技協会、財団法人福知山市体育協会
|
■主 管 |
福知山マラソン実行委員会
|
■後 援 |
京都府、京都府教育委員会、財団法人京都府体育協会、福知山商工会議所、
福知山市商工会、京都新聞社、NHK京都放送局、KBS京都、
西日本旅客鉄道株式会社福知山支社、西日本電信電話株式会社京都支店、
特定非営利活動法人日本盲人マラソン協会
|
■支援協力 |
福知山警察署、陸上自衛隊福知山駐屯地第7普通科連隊、社団法人福知山医師会、
国土交通省近畿地方整備局福知山河川国道事務所、福知山交通安全協会、
福知山市消防団、福知山観光協会、福知山市連合婦人会、京都創成大学、
京都短期大学、福知山市体育指導委員会、近畿日本ツーリスト株式会社
FM-CASTLE
|
■支援協力 自治会等 |
惇明地区・昭和地区・下豊富地区・庵我地区・河東・有路上・有路下地区各自治会
惇明地区・修斉地区・庵我地区・河東地域・有路上地域・有路下地域各公民館
|
■特別協賛 |
株式会社ステップ、グンゼ株式会社
|
■協 賛 |
味の素「アミノバイタル」、積水ハウス株式会社福知山支店
|
■協 力 |
ホンダカーズ福知山、日本製紙クレシア株式会社、
日本光電関西株式会社、香港政府観光局
|
■企画協力 |
ランナーズ
|
■期 日 |
平成20年11月23日(祝) 雨天決行
|
■種 目 |
マラソン(42.195km)
・登録の部
・一般の部
・視覚障害者の部
|
■サブ種目 |
10km
・高校生以上男女
ファンラン
・2km 小学1・2年生男女
・3km 小学3・4年生男女
小学5・6年生男女
中学生男女
一般男女
ペア
|
■競技規則 |
2008年度日本陸上競技連盟競技規則及び日本盲人マラソン協会競技規則並びに本大会申し合わせ事項により行います。
|
■参加資格 |
(1)マラソン(車イスの出場はできない)
※伴走者登録:伴走者として登録いただける方は事前に登録してください。伴
走未経験の方でも、日本盲人マラソン協会の伴走者講習により伴走者として
登録可能です。伴走者として参加が決定した場合は、参加料を返金します。
1)登録の部
平成20年度日本陸上競技連盟登録者(中・高生は除く)
2)一般の部
18歳以上(高校生は除く)の男女
※視覚障害があり、伴走者を要する場合は事前に伴走者の登録を行って
ください。
3)視覚障害者の部
カテゴリー区分は、IPC(国際パラリンピック委員会)規則に準じ、以下の
ように定めます。
B1-視力は光覚までで、どの距離や方向でも認知はできないもの。
(伴走者必須)
B2-手の形を認知できるものから、視力0.03までまたは、視野が5度以下
のもの。(伴走者有無どちらでも可)
B3-視力は0.03以上0.1までのものと、視野が5度以上で20度以下のもの。
(伴走者禁止)
※エントリー後、診断書若しくは障害者手帳のコピーを提出していただきま
す。未提出者の中からクラス分けの判定を行う場合があります。
※同次に走れる伴走者は1名のみで、所定の箇所で1回のみ交代が可能
です。
※登録者には陸連公認認定書を発行します。
※B3に該当し伴走者を要する場合は、一般の部で出場してください。
(2)10q
高校生以上の男女
(3)ファンラン
1)2q 小学1・2年生の部…小学1・2年生の男女
2)3q 小学3・4年生の部…小学3・4年生の男女
小学5・6年生の部…小学5・6年生の男女
中学生の部・・・・・中学生の男女
一般の部・・・・・一般(高校生以上)の男女
ペアの部・・・・・小学生以上のペア(男女の組み合わせは問わない)
|
■競技方法 |
(1)マラソン
大会運営上、下記により時間規制の関門を設置します。
なお、通過できない選手は、速やかに競技を中止し役員の指示に従い
収容車に乗車してください。
※関門地点
◆ 4.00km 35分 ◆ 8.00km 1時間00分
◆20.65km 2時間30分 ◆27.75km 3時間16分
◆32.00km 3時間50分 ◆37.30km 4時間40分
◆ゴール 6時間00分
※交通規制は5時間(15時30分)で解除されますので、以降は係員係員の
指示に従い、歩道を通行してください。
(2)10q
大会運営上、下記により時間規制の関門を設置します。
◆ 4.0km 35分
(3)ファンラン(2km、3km)
ペアの部に出場の選手は、手を繋いでゴールしてください。
(1名にチャンピオンチップを装着します)
|
■参加人数 |
(1)マラソン
・10,000人(先着)
(2)10km
・1,000人(先着)
(3)ファンラン(2km、3km)
・個人500(先着)
・ペア100組(先着)
|
■参 加 料 |
申込期間 |
マラソン |
10q |
ファンラン |
6/21(土)〜
9/30(火) |
個 人 |
チーム(10名) |
個 人 |
ペ ア |
5,000円 |
45,000円 |
2,500円 |
1,000円 |
1,500円 |
※1)マラソンのみチームエントリーを受け付けます。10名単位で申し込んでください。
申込みは、インターネット・ステップ各店とします。
2)マラソンのみチャンピオンチップ所持者も同額となります。
3)入金後の取り消し、データ変更は一切できません。特にチームエントリーをす る際には特にご注意ください。
4)不参加及び荒天・災害等で大会中止の場合、参加料の返金は一切いたしま せん。
|
■スタート |
(1)マラソン 午前10時30分(制限時間6時間)
※交通規制は5時間(15時30分)で解除されますので、以降は係員の指示
に従い、歩道を通行してください。
(2)10km
午前10時30分
(3)ファンラン
2km 午前11時50分
3km 午前11時55分
|
■表 彰 等 |
【マラソン】
(1)男女別総合8位までカップ、部門別・年代別3位までメダルを
授与します。
(2)完走者には「完走証」並びに「完走Tシャツ」を、また途中棄権の
方には、「スプリットタイム表」をお渡しし、その中に5kmごとのラップ
を表示します。
(3)当日、希望者には「個人記録証(速報)」をお渡しします。
(4)地域別優勝者には後日メダルを送付します。
地域別とは、日本陸連方式に準じた9ブロックとします。(東京は
関東に含む)
(5)全日本盲人マラソン選手権は、B1・B2・B3それぞれ男女別3位まで
メダル・賞状を贈ります。
また、B1・B2・B3それぞれ男女別3位までメダル・賞状を贈ります。
(6)マラソン男女総合優勝者を香港マラソンへ招待します。
(7)マラソン出場者の中から抽選により、2名をゴールドコーストマラソンへ
招待します。(出場者本人に限る)
【10km】
(1)男女別3位までメダル授与します。
(2)記録賞を当日発行します。
【ファンラン】
(1)男女部門別3位までメダルを授与します。
(2)ペア3位までメダルを授与します。
(3)記録証を当日発行します。
|
■参 加 賞 |
参加者全員に参加賞を贈ります。
|
■その他 |
(1)ナンバーカードは主催者で用意します。(伴走者ゼッケンも主催者が用意するものを着用してください)
(2)マラソン・10qのスタート順は安全を期すため自己申告タイム順とします。 (登録・一般・10qの部門は問いません。)ただし、視覚障害者の部は最前列のブロックからスタートします。アナウンス・現場係員の指示に従い指定されたブロックよりスタートしてください。
(3)レース走行中、緊急車両の通行等により、走者を停止させ車両の通行を優先させる措置をとる場合があります。
(4)大会会場及びコース上では、会社名・商品名等を意味する図案及び商標等の広告的なものを身につけたり、表示することはできません。また、マラソンは仮装して参加することはできません。
(5)大会開催中は、現場の警察官及び係員の指示に従ってください。
(6)大会開催中、緊急事態が発生した場合は、走路監察員等の指示に従ってください。
(7)午後3時30分以降は現場係員の指示に従い、歩道または路側帯を走行してください
(8)競技中の事故については、応急処置のみ主催者で行いますが、その後の責任は一切負いません。自身の健康管理には自分で責任を持ってください。主催者で責任は一切負いません。
(主催者としては、あらかじめ負荷心電図等の利用による体調の自己チェックをされることを希望します。)
(9)許可者以外、助力は受けられません(自転車・動物等)
(10)大会結果はホームページで見ることができます。
https://www.f-marathon.gr.jp/
(11)大会出場中の映像・写真・記事・記録のテレビ・新聞・雑誌・インターネット等への掲載権は主催者に属します。
(12)主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令を厳守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。大会参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内・記録通知・関連情報の通知・次回大会への案内、大会協賛・協力・関係団体からのサービス提供、記録発表(ランキング等)に利用いたします。
(13)災害等が発生した場合、大会を中止することがあります。大会中止の際は、参加料の返金は一切いたしません。 |